個性とインパクトを重視した、「うまみ」の伝わるパンフレット|峯野牧場|静岡|浜松
浜松市内の牧場で「峯野牛(みねのぎゅう)」を育てる、峯野牧場さんのパンフレット・・・
浜松市内で新しく農園を開業した「光の柿園」さんからのご依頼いただきました。
こちらの案件は、「農園名のネーミングから提案してほしい」ということで、ロゴマークとあわせて農園名についてもご提案させていただきました。
農園名は「光の柿園 AGREVOL」。農園らしくない斬新なネーミングを期待されていたこともあり、当初は全く聞いたこともないような造語のネーミングを主に考えましたが、今後の方向性を話し合う中で、やはり農業を志す原点であり、これからも主力事業となる「柿園」を日本語で入れよう、という結論に至りました。
オーナーである森下さんのお名前「晃行」の中に「光」が入っていることもあり、日本語の農園名「光の柿園」に加え、サブタイトルのように「AGREVOL(アグレボル)」を付けました。「AGREVOL」は、農業を意味する「Agriculture」に、革命「Revolution」を起こす心意気を加えた造語になります。
ロゴマークのデザインは、柿と太陽が重なって、柿が光っているようなイメージをまとめました。食に関するブランディングは、ユニークさであったり、分かりやすさであったり(ついつい話題になるような)ある種のインパクトが必要だと考えています。
こざっぱりとキレイすぎるデザインよりも、どこか「土らしさ」というか、おもしろみのようなものがあった方が、食の楽しさが伝わるのではないかと思います。
浜松市内の牧場で「峯野牛(みねのぎゅう)」を育てる、峯野牧場さんのパンフレット・・・
磐田市でえごま油の製造と販売を手がけるまごえ農園さんから、パンフレットのデザイ・・・
浜松市天竜区や北区を中心に、抗生物質の完全不使用のはちみつを生産する、養紡屋さ・・・
浜松市を拠点に、地産地消を主とした食品卸売や商品開発、販路開拓をされているYui ・・・
静岡県西部の特産品であるマスクメロンをはじめ、ゼリーやアイスクリームなどのメロ・・・
浜松市南区鶴見町で、水耕栽培を中心に生産する農業法人「京丸園」さん。「笑顔創造・・・