デザイン事例からデザイナーを選ぶコツ
Contents(目次)
デザイン事例を見るときに大切なこと
デザイン事例は、デザイン会社や個人のデザイナーのホームページによく掲載されています。このデザイン事例を見るときに、ちょっとしたコツがあります。
そのコツとは「デザインの背景を知ること」です。デザイン事例は、あくまで成果物。その背景には、なぜそのデザインになったか、必ず理由があります。
たとえば、会社案内パンフレットやホームページのデザインをデザイナーに頼みたい場合、デザイン事例を見て、気に入ったデザイナーを選ぶでしょう。しかし、そのデザイン事例に、デザインの背景や意図は語られているでしょうか。
デザインはコミュニケーションの成果物
もしデザイン事例に写真しか掲載されていなければ、読者はそのデザインの意図を知ることはできません。
どんな会社からの依頼で、どんなオーダーがあって、なぜそのデザインになったのか。ここまで語られていることが理想です。デザインの背景には、必ずコミュニケーションがあります。何を伝えたいのか、それを形にしたのがデザインだからです。
デザイン事例は解説が重要
デザイン事例を見れば、そのデザイン会社、デザイナーがどんなデザインをするのかが分かります。しかし、先述のとおり、デザイン事例の写真は、あくまでデザインの一部分に過ぎません。
当社のホームページでもデザイン事例を多数掲載していますが、必ず、デザインの解説とセットで掲載しています。ただ成果物を見てもらうだけでなく、デザインの背景を知ってもらうことで、装飾としてのデザインだけでなく、思考のデザインも感じてもらえることと思います。
●この記事を読まれた方には下記のページもおすすめです。合わせてお読みください。